今日は何の日?

  • ● 1552年 将軍・足利義輝が尼子晴久を中国八カ国の守護に任じる
  • ● 1573年 織田信長が洛外28ヶ所に放火し、将軍・足利義昭に和睦を迫る
  • ● 1575年 石山本願寺の本願寺顕如が織田信長に対し、再度挙兵する
  • ● 1552年 将軍・足利義輝が尼子晴久を中国八カ国の守護に任じる
  • ● 1573年 織田信長が洛外28ヶ所に放火し、将軍・足利義昭に和睦を迫る
  • ● 1575年 石山本願寺の本願寺顕如が織田信長に対し、再度挙兵する

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

島左近

武将名鑑【大志(パワーアップキット)】

武将名鑑アイコン

豊臣秀吉(とよとみひでよし)

豊臣秀吉 の能力値
統率

高いほど、決戦での移動速度が上がったり、籠城戦で城を奪われにくくなったりする。
また高いほど、評定で意見を出したとき、軍事の施策力を獲得しやすい。

95 (11 位)
武勇

高いほど、決戦で敵部隊に与えるダメージが増える。

80 (123 位)
知略

高いほど、決戦で敵部隊から受けるダメージが減る。
また高いほど、評定で意見を出したとき、論議の施策力を獲得しやすい。

97 (6 位)
内政

高いほど、評定で意見を出したとき、
農業・商業の施策力を獲得しやすい。

95 (8 位)
外政

「外交」で奏者に任命した際、高いと心証が上がりやすくなる。

92 (19 位)
合計 459 (6 位)2201人中
性別
豊臣秀吉のグラフィック画像1
豊臣秀吉のグラフィック画像2
豊臣秀吉のグラフィック画像3
豊臣秀吉のグラフィック画像4
豊臣秀吉のグラフィック画像5
その他のデータ 列伝
誕生年 1537年 戦国一の出世頭。織田信長に仕え、傑出した人望と知略を武器に活躍し、頭角を現す。本能寺の変後、明智光秀柴田勝家らを次々と倒し、天下に覇を唱えた。
死亡年 1598年
気質
野心 0
天下惣無事 てんかそうぶじ
戦法

決戦で武将から献策があると実行できる。
青く表示されている戦法は自動で発動する。

戦法名 大返し 消費ゲージ 6
効果 味方の移動速度を大上昇し、士気を上昇
作戦

決戦開始時に決める。
作戦によって様々な効果がある。
青く表示されている戦法は自動で発動する。

作戦名 神出鬼没
読み しんしゅつきぼつ
条件 山、森、湿地、川、商圏
消費軍議 40 必要部隊 3
効果 強襲隊の速度が小上昇、奇襲時戦法ゲージが増加し敵の兵数と士気を低下
補佐
合流 待機部隊が徐々に合流
史実保有家宝
家宝名 鬼丸国綱 童子切安綱 三日月宗近 骨喰吉光 馬藺後立付兜 星崎 内記黒

豊臣秀吉が登場する合戦

豊臣秀吉が登場する記事一覧

武将名鑑アイコン

武将名鑑【大志(パワーアップキット)】

武将列伝を一覧で見る場合はこちら

おすすめ記事一覧

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

<
名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石