施設【大志(パワーアップキット)】

施設【大志(パワーアップキット)】
序盤は金銭・兵糧が足りなので、商人町・漁村・貯水池を作る。
大名がいる居城は、勢力を勢力を吸収したときに武将が大量に入ってくる。
こまめに各城に人材を配置するのが面倒なので、居城に武将が溜まりがちになる。
したがって、居城周りに用兵塾・武芸塾・術策塾を建てると勢力下の武将が強く育つ。
敵勢力との隣接地では、防塁・巡見所を建設することで防御力を高める。
ゲーム中盤、金銭に余裕ができれば、牧場・鍛冶村を建設し戦闘を優位に進める。
施設 | 系統 | 能力 | 個性1 | 個性2 | 新設費用 | レベル上限 | 合算レベル上限 | 条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
効果 | ||||||||
商人町 | 生産 | 内政 | 商圏経営 | 交易商 | 300 | 10 | - | 商圏がある |
毎月商人町から金銭を商圏収益の5%獲得し、さらにLV毎に70獲得 | ||||||||
漁村 | 生産 | 内政 | 水平調練 | 利水上手 | 300 | 10 | - | 「漁港」の周辺 |
毎月漁村から兵糧をLV毎に40獲得 | ||||||||
貯水池 | 生産 | 内政 | 農業知見 | 利水上手 | 300 | 10 | 30 | 「川」地形 |
範囲内の洪水・干ばつ発生率減少、LV毎に拠点の兵糧収入4%増加 | ||||||||
鍛冶村 | 生産 | 内政 | 鉄砲配備 | 鉄砲知見 | 300 | 10 | - | 鉄砲伝来かつ方策実行 |
毎月鉄砲をLV毎に6生産。鉄砲鍛冶がある場所は効果5倍 | ||||||||
牧場 | 生産 | 内政 | 騎馬配備 | 韋駄天 | 300 | 10 | - | |
毎月鉄砲をLV毎に8生産。馬産地がある場所は効果3倍 | ||||||||
宿場町 | 人心 | 外政 | 交易商 | 民衆統制 | 300 | 10 | 99 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点の流民の増加量がLV毎に35上昇 | ||||||||
茶屋町 | 人心 | 外政 | 教養人 | 堺人脈 | 300 | 10 | 99 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点の民忠がLV毎に2上昇 | ||||||||
用兵塾 | 塾 | 統率 | 韋駄天 | 士気向上 | 300 | 10 | 99 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点の武将の統率経験が上昇し、稀に個性を獲得 | ||||||||
武芸塾 | 塾 | 武勇 | 攻城心得 | 攻城達人 | 300 | 10 | 99 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点の武将の武勇経験が上昇し、稀に個性を獲得 | ||||||||
術策塾 | 塾 | 知略 | 守城心得 | 守り神 | 300 | 10 | 99 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点の武将の知略経験が上昇し、稀に個性を獲得 | ||||||||
治世塾 | 塾 | 内政 | 新田開発 | 民政家 | 300 | 10 | 99 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点の武将の内政経験が上昇し、稀に個性を獲得 | ||||||||
交渉塾 | 塾 | 外政 | 名奏者 | 講和巧者 | 300 | 10 | 99 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点の武将の外政経験が上昇し、稀に個性を獲得 | ||||||||
練兵所 | 軍事 | 武勇 | 剣豪調練 | 水軍調練 | 300 | 10 | 20 | 自勢力拠点に隣接 |
隣接拠点から出陣する際の士気がLV毎に1上昇 | ||||||||
忍の里 | 軍事 | 知略 | 忍斥候 | 間者謀報 | 300 | 10 | 20 | |
範囲内の敵軍勢を襲撃し、LV毎に兵糧0.5%と兵糧1日分を減少 | ||||||||
巡見所 | 軍事 | 統率 | 農兵動員 | 足軽動員 | 300 | 10 | 10 | |
範囲内の戦場の兵数上限を自勢力軍勢だけLV毎に1000上昇 | ||||||||
防塁 | 軍事 | 統率 | 築城名人 | 地形偵察 | 300 | 10 | - | |
隣接郡まで戦場の兵数上限を自他共に25%減、さらにLV毎に5%減少 | ||||||||
砦 | 軍事 | 知略 | 築城名人 | 地形偵察 | 300 | 10 | - | |
隣接郡まで決戦で必ず先着扱いで砦を配置、LV毎に砦効果を強化 | ||||||||
施設 | 系統 | 能力 | 個性1 | 個性2 | 新設費用 | レベル上限 | 合算レベル上限 | 条件 |
効果 |
おすすめ記事一覧

おすすめ記事一覧
-
ランキング
戦国武将のかっこいい異名・あだ名ランキングTOP10
-
どうする家康
「無」を掲げた徳川四天王・榊原康政(さかきばらやすまさ)とは?【マイナー武将列伝】
-
ランキング
障害が残るほどの苦悩、遺書を残し死を覚悟した懺悔など黒田官兵衛の大ピンチTOP3!!
-
ランキング
織田信長を裏切り窮地に陥れた戦国武将ランキングTOP5
-
戦国時代の逸話
豊臣秀吉の指は6本あった?その真相に迫る【戦国時代の逸話】
-
ランキング
戦国武将の変な名前ランキング!!
-
戦国時代の逸話
直江兼続が家康に送った「直江状」とは?痛烈な皮肉がたーぷり【戦国時代の逸話】
-
戦国時代の暮らし
戦国武将たちのセックス事情はどんなだった?【戦国時代の暮らし】
-
どうする家康
なぜ豊臣家に出奔したのか!?徳川家康の右腕であった石川数正(いしかわかずまさ)とは?【メジャー武将列伝】
-
どうする家康
家康から最も信頼された同級生・平岩親吉(ひらいわちかよし)とは?【マイナー武将列伝】
-
どうする家康
家康につかなかったため滅ぼされた三河武士、鵜殿長照(うどのながてる)とは?【マイナー武将列伝】
-
メジャー武将列伝
家康はどんな人質時代を送っていたのか?【メジャー武将列伝】
-
メジャー武将列伝
家康はなぜ松平から徳川に改姓したのか?【メジャー武将列伝】
-
戦国時代の女性
徳川家を苦しめた妖刀「村正」【戦国時代の逸話】
-
マイナー武将列伝
鳥居忠吉(とりいただよし)は何をした人?息子と共に三河武士の鑑と称された男【マイナー武将列伝】
-
蟹江七本槍
大久保忠世(おおくぼただよ)は何をした人?徳川家臣No.5の実力は?【マイナー武将列伝】