調略のコツ【大志(パワーアップキット)】

調略のコツ【大志(パワーアップキット)】
目次[非表示]
工作とは
「工作」は他勢力に家臣を密使として送り込み、忠誠の低い武将との接触を試みるコマンドです。
接触に成功すると、その武将との密約交渉が可能になります。
忠誠アイコンが赤色の武将は密使の能力に関わらずに接触できる可能性がありますが、忠誠アイコンが黄色の武将は「適正」が非常に高い武将か、「大命」の効果がないと接触できません。
工作で接触に成功した武将とは「密約」を行うことができます。
ただし、以下の理由により密約できなくなる場合もあるため、有力な武将と接触できた際は、積極的に試してみましょう。
- 忠誠が青アイコンになるまで上昇する
- 他家と密約を結んでしまう
- 他家に所属が変わってしまう
- 大命「花押入感状」の対象になる
密約とは
「密約」は工作で接触に成功した武将と交渉し、密約を結ぶkコマンドです。
密約が成立すると「内応」や「寝返」が指示できます。
密約の交渉役を選ぶ際は「共通話題」が多い武将がおすすめです。
密約を始める際に世間話から始められますが共通話題が多いと効果的な選択肢が出やすくなります。
世間話を終えると密約の交渉に入ります。
密約で提示できる条件は以下の4種類です。
「金銭」「家宝」「城主確約」「お家再興」
城主確約
・相手が選んだ場合
敵の城ごと寝返ることが期待できる
・提示した場合
自勢力の城主に任命。数年間は解任不可。
お家再興
本人が望む場合のみ選べます。
内応を促すと、大名として独立し、自勢力に従属します。
密約を結んだ武将は以下の指示ができます。
- 内応コマンドで裏切り行為を実行に移す
- 決戦や攻城戦にて「寝返」させる
※「金銭」や「家宝」で結んだ密約のみ
また密約中の武将を武昌を敵中に残し、暗躍させることで、毎月以下の効果が期待できます。
- 同じ勢力にいる忠誠が低い武将の紹介
- 施策力の増加
ただし、半年以上暗躍されると感づかれることがあり、その際は密約が破棄されます。
密約を一度結んだ武将は、忠誠が上昇しても内応などの行為を指示することができます。
逆に自分の家臣が密約を受けてしまった場合は、忠誠を上げるだけでは密約を解除できません。
時間経過によって露見するか、大命の「花押入感状」を実行する必要があります。
忠誠が低く優秀な武将は早い段階で感状や家宝を与えたり、城主の任命、姫との縁組などを行い、敵の調略を未然に防ぎましょう。
内応とは
「内応」とは、密約に応じた武将の約定に従って寝返らせるコマンドです。
金銭や家宝の約定であれば、引き抜くか戦場で寝返らせて、自勢力に迎え入れます。
城主確約の約定では城主としての地位を数年間保証します。
なお、密約に応じる武将が自ら城主確約を希望した場合、所属勢力の拠点ごと寝返ることもあります。
お家再興は、その武将が敵拠点で旗揚げし、配下を伴って自勢力に従属します。
寝返とは
密約に応じた武将が決戦や攻城戦に出陣していると、交戦中に「寝返」を指示できます。
ただし、戦況が著しく悪いと応じません。
決戦では「寝返」する武将が部隊長であれば部隊ごと味方になり、副将であれば所属する部隊を潰走させます。
「寝返」の対象となる部隊を視界に入れた状態で、画面下部の部隊リストを敵陣営に切り替え、「寝返」を押すことで寝返らせることができます。
おすすめ記事一覧

おすすめ記事一覧
-
ランキング
戦国武将のかっこいい異名・あだ名ランキングTOP10
-
どうする家康
「無」を掲げた徳川四天王・榊原康政(さかきばらやすまさ)とは?【マイナー武将列伝】
-
ランキング
障害が残るほどの苦悩、遺書を残し死を覚悟した懺悔など黒田官兵衛の大ピンチTOP3!!
-
ランキング
織田信長を裏切り窮地に陥れた戦国武将ランキングTOP5
-
戦国時代の逸話
豊臣秀吉の指は6本あった?その真相に迫る【戦国時代の逸話】
-
ランキング
戦国武将の変な名前ランキング!!
-
戦国時代の逸話
直江兼続が家康に送った「直江状」とは?痛烈な皮肉がたーぷり【戦国時代の逸話】
-
戦国時代の暮らし
戦国武将たちのセックス事情はどんなだった?【戦国時代の暮らし】
-
どうする家康
なぜ豊臣家に出奔したのか!?徳川家康の右腕であった石川数正(いしかわかずまさ)とは?【メジャー武将列伝】
-
どうする家康
家康から最も信頼された同級生・平岩親吉(ひらいわちかよし)とは?【マイナー武将列伝】
-
どうする家康
家康につかなかったため滅ぼされた三河武士、鵜殿長照(うどのながてる)とは?【マイナー武将列伝】
-
メジャー武将列伝
家康はどんな人質時代を送っていたのか?【メジャー武将列伝】
-
メジャー武将列伝
家康はなぜ松平から徳川に改姓したのか?【メジャー武将列伝】
-
戦国時代の女性
徳川家を苦しめた妖刀「村正」【戦国時代の逸話】
-
マイナー武将列伝
鳥居忠吉(とりいただよし)は何をした人?息子と共に三河武士の鑑と称された男【マイナー武将列伝】
-
蟹江七本槍
大久保忠世(おおくぼただよ)は何をした人?徳川家臣No.5の実力は?【マイナー武将列伝】