政策【新生】

政策【新生】
政策名 | 効果 | 固有大名 |
---|---|---|
天下布武 | 行軍による郡制圧速度 + X% 全家臣の獲得勲功 + X% |
織田 |
旗本先手役 | 大名出陣中、全部隊の防御 + X% 臨戦時、攻撃と防御 + X% |
徳川 |
検地・刀狩 | 農村の石高 + X% 一揆の自然発生率 - X% 軍備日数 + X% |
豊臣 |
竜騎兵編制 | 鉄砲・騎馬共にLV1以上なら攻撃 + X | 伊達 |
毘沙門天信仰 | 大名出陣中、全部隊の攻撃 + X 兵糧枯渇時の兵力減少速度 + X% |
上杉 |
甲州法度次第 | 騎馬LV上昇 + X 全城の騎馬LV + X 交戦中味方部隊数に応じて防御最大 + X |
武田 |
六文銭之誓 | 部隊が自勢力城にいると攻撃・防御 + X 部隊が自勢力領地にいると攻撃・防御 + X |
真田 |
五箇条の訓戒 | 郡制圧時の集落掌握数 + X 城の防御 + X、対包囲 + X |
北条 |
今川仮名目録 | 全集落掌握中の郡に石高 + X 保守主義の武将忠誠 + X |
今川 |
雑賀惣掟 | 鉄砲LV上昇 + X 全城の鉄砲LV + X 射撃場の建築費用 - X |
鈴木 |
機法一体 | 寺の石高 + X 寺のある城で一揆防止 |
本願寺 |
一両具足 | 軍備日数 - X% | 長宗我部 |
百万一心之訓 | 自勢力内の国衆の兵力上限 + X 全家臣の武将忠誠 + X |
毛利 |
切支丹布教 | 南蛮寺の石高 + X 自領内の寺が南蛮寺に変化 革新主義の武将忠誠 + X |
大友 |
薩摩軍法 | 臨戦時、攻撃と防御 + X | 島津 |
制度改新 | 領主の入替可能 城主の入替可能 「城下方針」コマンドの解放 「城下方針」設定時に増築が可能 |
|
城郭普請 | 城の耐久上限 + X 城の耐久回復速度 + X% 山城の石落としを解放 平城の投焙烙を解放 |
|
母衣衆結成 | 代官の獲得勲功 + X% 組頭が毎月勲功を獲得(最大 X) 本拠部隊の攻撃 + X |
|
裁量権委譲 | 「城下方針」設定による労力消費なし 「城下方針」による建築速度 + X% |
|
湯治療法 | 郡の兵力回復速度 + X% 武将の負傷や病気の回復率 + X% |
|
灌漑整備 | 灌漑水路の石高 + X 災害被害回避 + X% |
|
楽市楽座 | 商人町の商業 + X 取引でX等級までの家宝が購入可能 |
|
海上輸送 | 全郡の兵糧収入 + X% | |
金掘技術 | 攻城戦の反撃ダメージ - X% 具申「土竜攻め」の成功率 + X% |
|
銀交易 | 鉄砲攻撃発生率 + X% 鉄砲櫓の与えるダメージ + X% |
|
常備兵制 | 練兵場の兵力上限 + X 軍備日数 - X% |
|
小荷駄隊配備 | 腰兵糧日数 + X日 | |
寺社寄進 | 攻城戦の包囲時、耐久へのダメージ + X% 保守主義の武将忠誠 + X |
|
馬術指南 | 厩舎のある城で騎馬LV + X 厩舎の建設を解放 |
|
南蛮交易 | 攻城戦の強攻時、耐久へのダメージ + X% 投焙烙ダメージ + X% 革新主義の武将忠誠 + X |
|
砲術指南 | 射撃場のある城で鉄砲LV + X 射撃場の建設を解放 鉄砲櫓の建設を解放 |
おすすめ記事一覧
-
歴史イベント
【新解釈】本能寺の変の真実!光秀が謀反を決意した真の動機とは?
-
ランキング
戦国武将のかっこいい異名・あだ名ランキングTOP10
-
ランキング
障害が残るほどの苦悩、遺書を残し死を覚悟した懺悔など黒田官兵衛の大ピンチTOP3!!
-
ランキング
織田信長を裏切り窮地に陥れた戦国武将ランキングTOP5
-
戦国時代の逸話
豊臣秀吉の指は6本あった?その真相に迫る【戦国時代の逸話】
-
どうする家康
「無」を掲げた徳川四天王・榊原康政(さかきばらやすまさ)とは?【マイナー武将列伝】
-
ランキング
戦国武将の変な名前ランキング!!
-
戦国時代の逸話
直江兼続が家康に送った「直江状」とは?痛烈な皮肉がたーぷり【戦国時代の逸話】
-
戦国時代の暮らし
戦国武将たちのセックス事情はどんなだった?【戦国時代の暮らし】
-
どうする家康
なぜ豊臣家に出奔したのか!?徳川家康の右腕であった石川数正(いしかわかずまさ)とは?【メジャー武将列伝】
-
どうする家康
家康から最も信頼された同級生・平岩親吉(ひらいわちかよし)とは?【マイナー武将列伝】
-
どうする家康
家康につかなかったため滅ぼされた三河武士、鵜殿長照(うどのながてる)とは?【マイナー武将列伝】
-
メジャー武将列伝
家康はどんな人質時代を送っていたのか?【メジャー武将列伝】
-
メジャー武将列伝
家康はなぜ松平から徳川に改姓したのか?【メジャー武将列伝】
-
戦国時代の女性
徳川家を苦しめた妖刀「村正」【戦国時代の逸話】
-
マイナー武将列伝
鳥居忠吉(とりいただよし)は何をした人?息子と共に三河武士の鑑と称された男【マイナー武将列伝】
-
蟹江七本槍
大久保忠世(おおくぼただよ)は何をした人?徳川家臣No.5の実力は?【マイナー武将列伝】