今日は何の日?

  • ● 1559年 長尾景虎(上杉謙信)が上洛し将軍・足利義輝に拝謁
  • ● 1570年 越前討伐中の織田軍に浅井長政離反の報が伝わり、全軍撤廃を開始
  • ● 1625年 毛利輝元が死去。享年73歳
  • ● 1559年 長尾景虎(上杉謙信)が上洛し将軍・足利義輝に拝謁
  • ● 1570年 越前討伐中の織田軍に浅井長政離反の報が伝わり、全軍撤廃を開始
  • ● 1625年 毛利輝元が死去。享年73歳

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

梅津政景

views : 6756

再現度が高い信長の野望武将アイコン ランキングTOP8

再現度が高い信長の野望武将アイコン ランキングTOP8

こんにちは、歴史大好き管理人のtakaです。

みなさんゲーム信長の野望やっていますか?

信長の野望には約2300人もの戦国武将が登録されており、一人につき一つ以上のアイコンが設定されています。

かっこいいアイコンがたくさんあり、過去作とのアイコンの変化を眺めるだけでも楽しいものです。

一方で、歴史の教科書などで戦国武将の肖像画を見たことあると思います。

こちらも「実際はこんな顔してたのか」と思いながら見てると楽しいですよね。

というわけで、今回は信長の野望のアイコンと肖像画が似ている武将をピックアップしてきたので、似ている度をランキング形式で紹介します!

それでは見ていきましょう!

第8位 : 別所長治

「別所長治像」 兵庫県立歴史博物館蔵

「別所長治像」 兵庫県立歴史博物館蔵

信長の野望「別所長治」アイコン

©コーエーテクモゲームス

別所長治 : 播磨の豪族。三木城主。安治の嫡男。織田信長の中国征伐軍の先鋒となるが、のち敵対。羽柴秀吉軍と約2年に及ぶ籠城戦の末、城兵の助命を条件に自害した。

第8位は播磨の豪族の別所長治です。

顔の細さ、眉毛の形、髭の感じがぴったりでランクインさせていただきました。

服や服の中の家紋や、インナーの色まで合っているので、このアイコンの絵師さんは確実にこれを参考にしていますね!

別所長治は、秀吉の三大城攻めである、高松の水攻め「備中高松城(岡山県岡山市)」、鳥取の飢え殺し「鳥取城(鳥取県鳥取市)」、三木の干殺し「三木城(兵庫県三木市)」のうち三木の干殺しを担当しています。

秀吉により兵糧攻めをされ、城兵の助命と引き換えに自害しました。

第7位 : 荒木村重

「太平記英雄伝 廿七 荒儀摂津守村重」

「太平記英雄伝 廿七 荒儀摂津守村重」

信長の野望「荒木村重」アイコン

©コーエーテクモゲームス

荒木村重 : 池田家臣。有岡城主。のちに織田家に仕えて摂津経略を担当するが、本願寺・毛利家と結び謀叛を起こして敗れ、逃亡。茶人となり、利休七哲の1人となった。

第7位は摂津有岡城主の荒木村重です。

ぎょろりとした目、がっしりとした体格に髭のたくましい髭、帽子や白い鉢巻きも似ています。

まさに「豪傑」という言葉がぴったりな出立ちです。

ただ「太平記英雄伝」は、1848年に版行されたものなので、元の絵がそもそも想像のものでしょう。

ゲームアイコンの方は茶器を持っていますが、これは荒木村重が茶人だったからですね。

荒木村重織田信長から謀反し有岡城に籠城したものの、部が悪くなり妻子や城兵を見捨てて逃げた過去があるので、道に転がっている糞と同じという意味で自分を「道糞」と名乗り茶人となっています。

手に持っている茶器は、村重所持の茶器「荒木高麗」でしょう。

「太平記英雄伝 廿七 荒儀摂津守村重」

第6位 : 小田氏治

小田氏治像(法雲寺蔵)

小田氏治像(法雲寺蔵)

信長の野望「小田氏治」アイコン

©コーエーテクモゲームス

小田氏治 : 小田家15代当主。政治の子。北条家と結んで佐竹家の南進阻止を試みるが連戦連敗、居城を奪われて降伏した。以後も失地を回復できず、結城秀康に仕えた。

第6位は不死鳥こと小田氏治です。

顔の輪郭、ハゲかた、髪型、眉毛など瓜二つですね。

小田氏治は何度も城を奪われるも、だいたい1年以内に取り返しており戦国最弱の不死鳥大名と呼ばれています。

第5位 : 斎藤義龍

斎藤義龍像(常在寺蔵)

斎藤義龍像(常在寺蔵)

信長の野望「斎藤義龍」アイコン

©コーエーテクモゲームス

斎藤義龍 : 美濃の戦国大名。道三の子。美濃守護・土岐頼芸の子ともいう。家督を巡って父と対立、父を討って美濃国主となるが急死した。身長6尺5寸の巨漢と伝わる。

第5位は斎藤道三の息子の斎藤義龍です。

身長6尺5寸の巨漢と伝わっているほどのどっぷりした体格、頬まで広がる豊かなひげ、鋭く冷たい視線などが評価ポイントです。

信長の義父で「美濃のマムシ」と呼ばれていた父の斎藤道三を追放した斎藤義龍であったが、信長に侵攻されている最中に急死してしまいました。

第4位 : 朝倉義景

朝倉義景画像

朝倉義景画像

信長の野望「朝倉義景」アイコン

©コーエーテクモゲームス

朝倉義景 : 朝倉家5代当主。孝景の嫡男。将軍・足利義昭と結び織田信長包囲網の一角を担うが、次第に勢威を失う。刀禰坂合戦で敗北を喫し、一族に背かれて自害した。

第4位は越前の戦国大名である朝倉義景です。

何よりも特徴的なのぺっーとしている頭が再現通りです。

鷲鼻で少し不細工ですが、ゲームアイコンは鼻はすらりと高く凛々しさがありかっこよくなっています。

服はオレンジ基調でお坊さんが着ている赤いやつがゲームアイコンで見えていますね。

朝倉義景は、浅井長政と結び織田家包囲網に参加するも、金ヶ崎の戦いや刀根坂合戦で敗北し、最終的に従兄弟の朝倉景鏡の裏切りで自刃に追い込まれました。

第3位 : 佐竹義宣

天徳寺所蔵

天徳寺所蔵

信長の野望「佐竹義宣」アイコン

©コーエーテクモゲームス

佐竹義宣 : 佐竹家19代当主。義重の嫡男。父に劣らぬ猛将ぶりで知られた。関ヶ原合戦では西軍に属す決意を固くし、徳川家康から「今の世に稀な律儀者」と評された。

第3位は佐竹義重の嫡男である佐竹義宣です。

こちらは顔が良く見えませんが、身につけている甲冑や兜の再現度が高くランクインさせていただきました。

胴体の白丸や、肩の白い紐、特徴的な額のふさふさしているやつが似ています。

佐竹義宣は佐竹氏を徳川氏や前田氏、島津氏、毛利氏、上杉氏と並んで豊臣政権の六大将と呼ばれるほど成長させ、戦国時代後半に起こった朝鮮出兵、関ヶ原の戦い、大阪の陣などで活躍しています。

第2位 : 六角義賢

落合芳幾画

落合芳幾画

信長の野望「六角義賢」アイコン

©コーエーテクモゲームス

六角義賢 : 近江の戦国大名。定頼の子。江南に勢力を伸ばす。三好家に京を追われた足利将軍家を保護し、仲裁に奔走した。のち織田信長の上洛軍に敗れ、所領を失った。

第2位は近江の戦国大名である六角義賢です。

垂れた眉毛、年老いていてもなお輝いている威厳、顔の皺、特に再現度がすごいのが服の装飾です。

ゲームアイコンでは紫色の菱形の質感がよく、原作以上のものを描いています。

六角義賢は、名門の出であったが、上洛する織田信長の進撃によって大幅に領地を失い、最終的には秀吉の御伽衆となっています。

第1位 : 島津日新斎

島津忠良像(尚古集成館蔵)

島津忠良像(尚古集成館蔵)

信長の野望「島津日新斎」アイコン

©コーエーテクモゲームス

島津日新斎 : 伊作島津家10代当主。嫡男・貴久に島津宗家の家督を継がせる。「いろは歌」を作って家臣の教育にあたるなど、島津家隆盛の基盤を作った島津家中興の祖。

お待ちかねの第1位は薩摩の大名である島津日新斎です!

輪郭、眉毛、もみあげと繋がった髭、愛らしい目、左肩の金属製の輪っかのものなど全部同じです。

何より原作の絵がもう少しかっこよく書けなかったのかと思いますね。

これ誰かに似ているなと思ったら、どぶろっくの江口直人さんにそっくりでした!!

どぶろっく 江口直人

どぶろっく 江口直人

もしかしてだけど、もしかしてだけど、おいらは日新斎と似ているんじゃないの!!

もし大河ドラマで島津日新斎役があるなら江口さんが担当してほしいな。
島津日新斎は、最強の島津四兄弟の祖父にあたります。

さまざま活躍があり島津氏中興の祖と呼ばれています。

まとめ

今回は信長の野望の武将のアイコンと実際に保存されている絵画を比べて似ている順にランキングをつけました。

どれもこれも似ていましたね。

ランキングに載せれなかった武将もいるので、是非武将の詳細ページで武将のアイコンと絵画を見比べてみてください!

それでは、今後もランキングの記事をアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

記事に登場する武将

信長の野望 徹底攻略の管理人 taka

taka

信長の野望シリーズを「革新」の頃の2005年からプレイ。大河ドラマや歴史小説を読みまくる。明治維新・元寇も好きだが戦国時代が一番好き。
現在フリーランスとしてwebサイトの開発をやっています!よろしく!

公式Twitterはこちら

プロフィールはこちら

ランキングアイコン

[ランキング]関連記事一覧

おすすめ記事一覧

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬