今日は何の日?

  • ● 1550年 筒井順慶が2歳で家督を相続
  • ● 1615年 大野治房軍が大和郡山を攻略、大坂夏の陣の戦端が開かれる
  • ● 1550年 筒井順慶が2歳で家督を相続
  • ● 1615年 大野治房軍が大和郡山を攻略、大坂夏の陣の戦端が開かれる

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

森岡信元

ゲームタイトル一覧アイコン

ゲームタイトル一覧

目次[非表示]

信長の野望

信長の野望

発売日 : 1983年 3月

シリーズ第1作。
「歴史シミュレーション」というジャンルを確立した。

ちなみに光栄のシュミレーションゲームの祖は、この「信長の野望」ではなく、シュミレーションウォーゲームの「川中島の合戦」である。

信長の野望 全国版

信長の野望 全国版

発売日 : 1986年 9月

シリーズ第2作。

PC-8801用ゲームソフト。
全国版と言う通り、日本全国50ヶ国モードが搭載された。
各大名の顔グラフィックが初登場し、システムもより改良され複雑化した。

信長の野望 戦国群雄伝

信長の野望 戦国群雄伝

発売日 : 1988年 12月

シリーズ第3作。

基本的なシステムは前作から引き継いでいるが、全国で合わせて400名に上る配下武将が新たに登場し、戦闘時には朝昼夜の概念が存在し夜襲ができるようになる。また、篭城戦などが追加された。

信長の野望 武将風雲録

信長の野望 武将風雲録

発売日 : 1990年 12月

シリーズ第4作。

「文化と技術」がテーマで、織田信長が史実で戦略的に利用していた茶の湯や鉄砲・鉄甲船に関する要素が強調されている。
シリーズで初めて海戦が導入された。

信長の野望 覇王伝

信長の野望 覇王伝

発売日 : 1992年 12月

シリーズ第5作。

1つの国には城が複数保有できるようになり、国取りから城取りゲームに変更された事や従来の対等同盟に加えて従属同盟・優位同盟が追加された。
知行制や官位を取り入れ前作までのシステムよりもさらに史実に近付いた。

初めてパワーアップキット版が発売された。
当時の家庭用ゲーム機器では追加機能だけをプラスすることが難しく、本体とパワーキットの両方をあらかじめ組み込んだ商品が発売された。

信長の野望 天翔記

信長の野望 天翔記

発売日 : 1994年 12月

シリーズ第6作。

「武将の成長」をテーマとしているためパラメータの種類が独特で、「能力の資質の高さ」を示すパラメータが存在するのは本作のみである。
城の数が214と非常に多くなり知名度の低い大名家が新たに多数登場している。

他国の情報は忍者を利用しなくても自由に閲覧できるようになった。

特定の大名を共通の敵とする事を持ちかける「共敵」システムが新たに登場した。

信長の野望 将星録

信長の野望 将星録

発売日 : 1997年 3月

シリーズ第7作。

箱庭システムが導入され、日本全国が一枚絵のマップでマス目状になっている。

信長の野望 烈風伝

信長の野望 烈風伝

発売日 : 1999年 2月

シリーズ第8作。

軍勢の大きさによって規模が変化する野戦や陣形や、大名の権勢を表した威信システムが新しく導入された。

威信システムは、次作以降も「名声」という名前で受け継がれた。
またシリーズ初、敗北条件に時間切れ(1700年までに勝利条件を達成していない)が導入された。

信長の野望 嵐世記

信長の野望 嵐世記

発売日 : 2001年 2月

シリーズ第9作。

国人衆のような主人公が選択できない諸勢力が初めて導入された。
合戦が味方が交互にコマンドを出すターン制ストラテジーから、リアルタイムで指示を出し、指示に従い半オートで戦闘を行う、リアルタイムストラテジーへ転換した。

信長の野望 蒼天録

信長の野望 蒼天録

発売日 : 2002年 6月

シリーズ第10作。

シリーズ初、大名以外に軍団長と城主でのプレイが可能となった。
自身が大名であっても直接命令を出せるのは自分の居城のみで、それ以外の城については軍団長や城主を介して大まかな指示しかできない。対等同盟、従属同盟が再び可能となり、謀略の重要性が高い。

信長の野望 天下創世

信長の野望 天下創世

発売日 : 2003年 9月

シリーズ第11作。

箱庭内政ゲームへ回帰した。合戦と内政がフル3Dとなった。
本作では町並み・合戦がフル3D化されたのが特徴である。
「小大名」「大大名」「群雄」「覇者」「天下人」の大名規模が導入された。
「教養」というパラメータが設定される。外交での成功率は「教養」に依存するので、これまでゲーム上では使い道の少なかった文化面で活躍した人物達が、教養が高く設定されているため外交要員として活躍できるようになった。

これまでサブタイトルは「伝」「録」「記」で締めるのが慣例であったが、この「天下創世」からは、ゲームシステムを象徴するサブタイトルがつけられた。

信長の野望 革新

信長の野望 革新

発売日 : 2005年 6月

シリーズ第12作。

技術革新をテーマとしているため、足軽、騎馬、弓、鉄砲、兵器、水軍、築城、内政に関してそれぞれ段階的な技術習得のシステムが導入された。
内政や合戦が完全リアルタイム制となり、さらに3D全国1枚マップとなった。
足利家などの特定の家で統一した場合エンディングの表現が変更されるようになった。

信長の野望 天道

信長の野望 天道

発売日 : 2009年 9月

シリーズ第13作。

天道という名の通り「道」をテーマにしている。

前作まで部隊の移動する際の道はあらかじめ存在していたが、本作では武将に命令し部隊の移動のための道を作らなければならない。
道は自由自在に作れ、攻められる際に部隊が回り込めるように迂回路を作成したり、敵領地と接している箇所はあえて道を撤去し、敵の行軍速度を低下させ妨害するなど、道によって戦略性が深まった。

信長の野望 創造

信長の野望 創造

発売日 : 2013年 12月

シリーズ第14作。

本作では「新時代の創造」をテーマとし、武将個人よりも勢力をクローズアップしている。
「創造」「中道」「保守」の主義がそれぞれの武将に設定され、自分なりの勢力、さらに言えば自分なりの新時代の創造を目指す。

信長の野望 創造 戦国立志伝

信長の野望 創造 戦国立志伝

発売日 : 2016年 3月

「創造PK」をベースに作られた。
初めて武将プレイが可能になった。

信長の野望 大志

信長の野望 大志

発売日 : 2017年 11月

シリーズ第15作。

本作では「全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験」をテーマとし、「志システムの導入」「シミュレーションAIの変革」「3D全国マップの進化と歴代最高の武将数」「歴史上の事件・武将の逸話・各地の伝承を含めた多彩な歴史イベント」の4つの要素をコンセプトにしている。

信長の野望 大志(パワーアップキット)

信長の野望 大志(パワーアップキット)

発売日 : 2019年 2月

シリーズ第15作「大志」のパワーアップキット。

新信長の野望

新信長の野望

発売日 : 2022年 6月

BBGameより配信されているスマートフォン向けゲームアプリ。

信長の野望 新生

信長の野望 新生

発売日 : 2022年 7月

シリーズ第16作。前作までは敵勢力がAIで行動することはあったが、今作は配下武将が自ら考え行動していく。
知行制が導入される。

信長の野望 覇道

信長の野望 覇道

発売日 : 2022年 12月

シブサワ・コウブランドが開発・運営するスマートフォン用MMO戦略シミュレーションゲーム。
プレイヤーは日本各地を治める大名に仕える領主となり、他のプレイヤーと協力したり時には争ったりしながら、勢力を拡大し戦国乱世を生き抜いていく。

信長の野望 新生(パワーアップキット)

信長の野望 新生(パワーアップキット)

発売日 : 2023年 7月

シリーズ第16作「新生」のパワーアップキット。

全ての城に固有のマップがあり、城下を含めた大規模な「攻城戦」となった。
また自分好みの「評定衆」を設定し、勢力全体にさまざまな恩恵を与えることができるようになった。

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬