今日は何の日?

  • ● 1550年 筒井順慶が2歳で家督を相続
  • ● 1615年 大野治房軍が大和郡山を攻略、大坂夏の陣の戦端が開かれる
  • ● 1550年 筒井順慶が2歳で家督を相続
  • ● 1615年 大野治房軍が大和郡山を攻略、大坂夏の陣の戦端が開かれる

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

榊原康政

毛利元就と大友宗麟

1557年7月

毛利元就と大友宗麟

目次[非表示]

古処山城の戦い(こしょさんじょうのたたかい)

1557年7月7日 ~ 13日

福岡県朝倉氏秋月野島

天文20年(1551年)、後ろ盾であった大内義隆が家臣の陶晴賢の謀反により自害する(大寧寺の変)と、秋月家は豊前の大友宗麟に属します。
しかし中国地方で勢力を急速に拡大していった毛利元就の調略が成功し、秋月文種筑紫惟門などは毛利家に属し大友家に対しては反旗を翻します。
元就は「大友を討てば、筑前・豊前を与える」と誘ったようです。

このため大友宗麟は戸次鑑連(立花道雪)と臼杵鑑速高橋鑑種に2万の兵を預けて文種討伐を命じました。

古処山城で徹底抗戦するも大友氏による猛攻により陥落し、城主・秋月文種と嫡男・晴種は自害、三児(種実、種冬、種信)は毛利元就のもとへ落ち延びた。

これにより豊前秋月家は滅亡しほとんどの所領を失うが、子孫が島津氏に従属し大名として復活しています。

侍島の戦い(しとうのたたかい)

1559年4月2日

福岡県筑紫野市下見

佐藤刑部丞

星野鑑泰

問註所鑑晴

犬塚高家

塚尚家

田尻種廉

田尻種増

田尻種任

問註所鑑豊

小河鑑昌

LOSE

弘治3年(1557年)、秋月文種とともに大友義鎮(宗麟)に反旗を翻した筑前五箇山城の筑紫惟門は、古処山城の落城を知ると、城を自焼して没落した。

永禄2年(1559年)4月、再び2,000の兵をもって博多を襲撃し、大友氏の代官を殺害し占拠した。

大友義鎮は真光寺佐藤刑部丞を総大将とした1万余の軍勢で、筑紫惟門が拠る天判山城を包囲させた。
攻めあぐねた大友勢は兵を退くと、惟門は城を打って出て筑前侍島に動かし潜伏させた。

これを察知した大友勢は直ちに攻め寄せるも、筑紫氏の釣り野伏せのような戦術を使い、伏兵の鉄砲乱射によって総大将の佐藤刑部丞が討死、ついで、犬塚高家・問註所鑑晴・星野鑑泰・塚尚家、田尻種廉、田尻種増、田尻種任、麦生民部兄弟などらことごとく討ち取られた。
二度目の交戦では、問註所鑑豊と小河鑑昌ら筑後の国人衆を先後撃ち取り、大友軍を撃退した。

勝利をおさめた惟門であったが、それ以上の抵抗を諦めて結局、大友義鎮に降伏した。

門司城の戦い(もじじょうのたたかい)

1559年9月26日

福岡県北九州市門司区門司

田原親宏

LOSE

香春岳城の戦い(かわらだけじょうのたたかい)

1561年7月15日 ~ 16日

福岡県田川郡香春町採鋼所

田原親賢

WIN

原田義種

LOSE

白山城の戦い(はくさんじょうのたたかい)

1561年8月16日

福岡県宗像市山田

門司城の戦い(もじじょうのたたかい)

1561年10月10日 ~ 11月5日

福岡県北九州市門司区門司

田原親宏

LOSE

松山城の戦い(まつやまじょうのたたかい)

1562年9月 ~ 1563年1月27日

福岡県京都郡苅田町松山

長野祐盛

LOSE

内藤就藤

毛利元種

毛利元員

WIN

永禄5年(1562年)9月、大友宗麟毛利元就による筑前への連絡を断つ目的で尼子義久から出陣の要請を受けた。

宗麟は豊前に戸次鑑連(立花道雪)や吉弘鑑理らを派遣し、元就の家臣の勇将・天野隆重、内藤就藤、毛利元種・元員や杉氏の一族である杉重良が守る苅田松山城を包囲させた。

これに対し元就は、翌永禄6年(1563年)正月に、子の毛利隆元小早川隆景らの大軍を周防府中(防府)に送り込んで松山城攻略の指揮をさせる。

正月27日の決戦で毛利方が勝利をおさめると、永禄7年(1564年)に第13代将軍足利義輝の仲介を受け入れて、大友氏と毛利氏は和睦し松山城は大友氏に引き渡された。
その後大友方の長野祐盛が松山城に入った。

岩屋城の戦い(いわやじょうのたたかい)

1567年7月7日

福岡県太宰府市太宰府

斎藤鎮実

WIN

LOSE

宝満城の戦い(ほうまんじょうのたたかい)

1567年7月 ~ 1569年12月11日

福岡県太宰府市宝満山

五箇山城の戦い(ごかやまじょうのたたかい)

1567年7月11日 ~ 27日

福岡県筑紫郡那珂川町五ヶ山

斎藤鎮実

WIN

LOSE

長谷山の戦い(はせやまのたたかい)

1567年8月14日

福岡県朝倉市長谷山

秋月種冬

LOSE

高橋鑑種毛利元就の調略に応じて大友宗麟に反旗を翻すと、これに呼応して筑前古処山城の秋月種実も挙兵した。

弘治3年(1557年)の古処山城の戦いで秋月文種や嫡男の晴種が宗麟の猛攻を受け自害し滅ぼさられると、その子の種実は家臣に連れられて古処山城を脱出し安芸の毛利元就に庇護された。
永禄2年(1559年)正月、秋月氏の旧臣である深江美濃守らは、毛利氏の支援を得て大友氏が占拠する古処山城を奪還したため、秋月氏は旧領を回復した。

種実の弟・種冬は高橋鑑種の養子として豊前国小倉城に入り、元種は香春岳城主となり、大友氏に対抗した。

これに伴い、宗麟戸次鑑連(立花道雪)に2万余の大軍を率いて秋月領に侵攻させた。

筑前長谷山で待ちかまえていた秋月勢は大友勢に撃破された。

休松の戦い(やすみまつのたたかい)

1567年9月3日

福岡県朝倉市柿原付近

立花城の戦い(たちばなじょうのたたかい)

1568年4月24日 ~ 7月4日

福岡県糟屋郡神宮町立花口

立花鑑載

LOSE

立花山から見る福岡市街

立花山から見る福岡市街

大三岳城の戦い(おおみつだけじょうのたたかい)

1568年9月4日

福岡県小倉南区辻三

長野弘勝

LOSE

毛利元就は子の吉川元春小早川隆景らに4万余の大軍を率いて豊前に上陸させると、大友宗麟に従う長野弘勝が守る豊前大三岳城を攻撃した。

9月4日、大三岳城は衆寡敵せず落城し、弘勝は討死し100余名の戦死者を出した。

翌5日までに、長野氏一門が置かれている諸城が落とされ、長野氏は壊滅した。

立花城の戦い(たちばなじょうのたたかい)

1569年5月18日

福岡県糟屋郡神宮町立花口

別次親続

田北鑑益

WIN

戦国時代の合戦一覧に戻る

この合戦に登場する武将

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬