今日は何の日?

  • ● 1496年 播磨、備前、美作三国の守護・赤松政則が死去。享年42歳
  • ● 1585年 羽柴(豊臣)秀吉が紀州太田城を水攻めで落とす
  • ● 1613年 江戸幕府奉行衆・大久保長安が死去。享年69歳
  • ● 1496年 播磨、備前、美作三国の守護・赤松政則が死去。享年42歳
  • ● 1585年 羽柴(豊臣)秀吉が紀州太田城を水攻めで落とす
  • ● 1613年 江戸幕府奉行衆・大久保長安が死去。享年69歳

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

相良武任

京極氏・浅井氏と六角氏

1486年8月

京極高広と六角定頼

目次[非表示]

敏満寺の戦い(びんまんじのたたかい)

1486年8月

滋賀県犬上郡多賀町敏満寺

多賀宗直

WIN

京極高清

LOSE

足利義政

足利義政

文明2年(1470年)に京極持清が病没したあと、第8代将軍の足利義政は、持清の嫡子・勝秀がすでに没していたため、嫡孫にあたる孫童子に家督を継がせ、持清の次男・政経(政高)をその後見にした。

しかし、家督を継いだ孫童子が早世したことから政経が家督を継ぐが、これにより孫童子の弟にあたる京極高清と対立することになる。

文明18年(1486年)8月に出雲に下向していた京極政経・材宗父子が上洛、高清は敏満寺にいるところを政経方に寝返った多賀宗直に攻められ、近江甲賀に逃れた。

その後京極高清は10月に反撃して多賀宗直を破り、翌年5月に打ち果たしている。

国友河原の戦い(くにともがわらのたたかい)

1487年5月1日

滋賀県長浜市国友町

京極高清

WIN

多賀宗直

LOSE

京極高清は敏満寺の戦いに敗れ、近江国甲賀郡の三雲まで逃れていたが、文明19年(1487年)5月1日に再び陣容を整え、京極政経方の近江国友城主・国友兵庫助を攻めた。

政経は国友城に援軍として多賀宗直を派遣したが、高清はこれを見て国友城の包囲を解き、近江国友河原で多賀勢を迎え撃つ。

多賀宗直はこの戦いに敗れ、浅井郡月ヶ瀬の城館まで逃れたが、包囲され追撃を逃れる道がないと判断し、自刃した。

宗直の死により多賀出雲守家は断絶し、高忠の豊後守家が存続した。

祇園館の戦い(ぎおんやかたのたたかい)

1490年9月

滋賀県長浜市祇園町

京極政経

WIN

京極高清

LOSE

今浜城の戦い(いまはまじょうのたたかい)

1501年6月17日

滋賀県長浜市公園町

京極材宗

浅井直種

DRAW

京極高清

上坂家信

DRAW

尾上城の戦い(おのえじょうのたたかい)

1523年3月9日

滋賀県長浜市湖北町尾上

上坂信光

LOSE

浅見貞則

三田村忠政

堀元積

今井越前

WIN

上坂家信の死後、その子である信光の補佐を受けていた京極高清は、信光が推す次男の高吉を後継者として選択した。

しかし、高清の長男である高峰(高延・高広)を後継者として推す北近江の国人領主の浅見貞則・浅井亮政・三田村忠政・堀元積・今井越前らは、大永3年(1523年)3月9日、高峰への家督継承を求めて反上坂信光の一揆を結成し兵を起こしまた。

信光はこの情勢を察知し、軍兵を今浜城に集め、尾上城に近い安養寺を拠点として軍勢を配したが、貞則の居城である尾上城に集結していた一揆勢に敗れた。

この敗北により、信光は自らの居城である今浜城に敗走した。

今浜城の戦い(いまはまじょうのたたかい)

1523年3月12日

滋賀県長浜市公園町

浅見貞則

三田村忠政

堀元積

今井越前

WIN

上坂信光

京極高清

LOSE

大永3年(1523年)3月9日の尾上城の戦いで、京極高峰(高延・高広)を支持する浅見貞則・浅井亮政らに敗れた上坂信光は、自らの居城である今浜城に逃げ戻った。

しかし、今浜城も追撃してきた貞則・亮政らに包囲され、激しい攻撃を受けた。

結果的に、3月12日に城は攻め落とされた。

辛うじて今浜城から脱出した信光は刈安尾城に逃れたものの、ここでも一揆勢に攻められ、京極高清の上平寺城も一揆勢による焼き討ちを受けた。

高清と高吉父子と上坂信光は尾張国へと落ち延びていくこととなった。

一揆勢は刈安尾城に留まっていた京極高峰を支持し、神照寺に入り、そして尾上城に彼を迎えることとなった。

小谷城の戦い(おたにじょうのたたかい)

1525年7月 ~ 8月28日

滋賀県長浜市湖北町伊部

LOSE

京極高清

WIN

大永3年(1523年)の今浜城の戦い後、協力して京極高清の長男・高広を後継に推した浅見貞則と浅井亮政との間で対立が始まる。

浅見貞則の専横な振る舞いが強くなり、国人領主らの反感を招くようになったためだ。

大永5年(1525年)5月、追放した上坂信光と和睦した亮政は、尾張から京極高清と高吉父子を自らの居城である小谷城に迎え入れ、権力の掌握を図った。

同年7月、六角定頼によって小谷城が攻撃された亮政は、越前の朝倉教景の援軍を受けて撃退することに成功すると、8月28日には教景の仲介により、亮政定頼が和睦することになった。

内保河原の戦い(うちぼがわらのたたかい)

1528年8月3日

滋賀県長浜市内保町

上坂信光

LOSE

京極高清

WIN

大永3年(1523年)3月の今浜城の戦いで浅井亮政に敗北した上坂信光は、大永5年(1525年)5月に亮政と和睦して京極高清・高吉父子も近江に復帰した。

大永8年(1528年)8月に上坂信光は南近江の六角定頼と手を結び挙兵する。
六角氏はかねてより北近江狙っていたので、これ幸いと上坂信光を支援した。

これに対し亮政京極高広を擁して、内保河原で京極高吉・上坂信光を破った。

しかしこの戦いで浅井氏と六角氏との争いが激化していった。

箕浦の戦い(みのうらのたたかい)

1531年4月6日

滋賀県米原市箕浦

佐和山城の戦い(さわやまじょうのたたかい)

1538年3月27日 ~ 5月23日

滋賀県彦根市佐和山町

佐和山城から見た琵琶湖

鎌刃城の戦い(かまはじょうのたたかい)

1538年6月4日

滋賀県米原市番場

今井貞清

WIN

堀元積

LOSE

国友河原の戦い(くにともがわらのたたかい)

1538年9月12日

滋賀県長浜市国友町

国友城の戦い(くにともじょうのたたかい)

1544年8月24日

滋賀県長浜市国友町

国友伯耆守

LOSE

天文11年(1542年)正月6日、京極高広を傀儡として北近江を支配していた浅井亮政が死去し、その跡を子の久政が継いだ。

これにより京極高広久政と対立する姿勢をあらわにした。

高広は対立していた兄の京極高吉と結び、天文13年(1544年)8月24日、浅井方の国友伯耆守が守る国友城を攻めて破る。

こののち久政高広に巨従した。

佐和山城の戦い(さわやまじょうのたたかい)

1552年9月

滋賀県彦根市佐和山町

佐和山城桝形虎口

佐和山城桝形虎口

地頭山の戦い(じとうやまのたたかい)

1553年11月

滋賀県米原市寺倉

伴中務少輔

WIN

LOSE

佐和山城の戦い(さわやまじょうのたたかい)

1559年5月

滋賀県彦根市佐和山町

伴中務少輔

LOSE

百々内蔵介

WIN

佐和山城入口 龍潭寺山門

佐和山城入口 龍潭寺山門

北近江半国守護京極家の被官であった浅井氏は、浅井亮政の代に京極家の御家騒動を発端とした衰退に乗じて下克上を成し遂げ、越前朝倉家の助けを得て戦国大名として名を挙げた。

しかし、子の久政の代には南近江の六角氏に帰順するまでに衰退していた。

永禄2年(1559年)正月に元服した久政の子・賢政は、父の久政を隠居させると、六角義賢に反旗を翻す。

百々氏は、位置的に南北近江の両勢力の侵食を受けやすいため、その時々に京極氏・六角氏・浅井氏など大勢力に属してきたが、この時百々内蔵助盛実は浅井氏に属しており、賢政は内蔵助に佐和山城代を命じた。

5月、六角義賢は伴中務少輔に佐和山城への攻撃を命じたが、佐和山城代となった百々内蔵助が撃退した。

これを機に浅井賢政は、六角義賢の偏諱を捨て浅井長政と名乗るようになる。

肥田城の戦い(ひだじょうのたたかい)

1559年9月19日

滋賀県彦根市肥田町

永原重興

楢崎壱岐守

田中治部大輔

LOSE

高野瀬秀隆

WIN

六角義賢(承禎)に反旗を翻した浅井長政が、六角領との国境周辺の国衆を誘降しはじめると、長く六角氏の配下にあった肥田城主の高野瀬秀隆も義賢から離反して長政につく。

宇曽川をへだてて隣接する肥田城は北国街道に接するため、この城が浅井方になると六角勢は江北への道を封じられてしまう。

永禄2年(1559年)9月、高野瀬秀隆の寝返りに激怒した六角義賢は子の義治とともに大軍を率いて肥田城に押し寄せると、城の周囲に堤を築いて水攻めにした。

この時の六角軍の総勢は2万5000人で、総大将は六角義賢、先鋒に蒲生定秀と永原重興、第2陣に楢崎壱岐守と田中治部大輔らが参陣していた。

しかし9月19日、堤が決壊したため城攻めは失敗に終わった。

野良田の戦い(のらだのたたかい)

1560年8月

滋賀県彦根市野良田町周辺

六角義賢

六角義賢

佐和山城の戦い(さわやまじょうのたたかい)

1561年3月

滋賀県彦根市佐和山町

今井定清

LOSE

佐和山城全景

佐和山城全景

太尾山城の戦い(ふとおやまじょうのたたかい)

1561年7月1日

滋賀県米原市米原

観音寺騒動(かんのんじそうどう)

1563年10月7日

滋賀県蒲生郡安土町石寺

小谷城から観音寺城を望む

小谷城から観音寺城を望む

蒲生野の戦い(がもうののたたかい)

1566年7月29日

滋賀県東近江市布施町・市辺町一帯

池田定輔

三雲賢持

WIN

布施公雄

LOSE

永禄9年(1566年)7月、布施山城主の布施公雄が六角義治に反旗を翻すと、義治は池田定輔に命じて現在の滋賀県東近江市稲垂町の玉緒山の頂上にある布施山城をすぐさま攻撃させた。

布施氏は、元は佐々木六角氏の家臣で、本家筋といわれる布施三河守家と布施淡路守家に分かれていたが、布施公雄は本家筋の布施三河守系統である。

永禄6年(1563年)の後藤氏謀殺に家臣が六角氏に反発して自領へ引き上げた「観音寺騒動」にも関わって、次第に六角氏と距離を置き出して今回の離反に至った。

苦戦を予想した公雄は、北近江の浅井長政に後詰の要請した。

長政自ら出陣し、7月29日、近江蒲生野において両軍が衝突する。

このときは敗れた長政であったが、陣容を立て直すと、9月9日、六角方の将・三雲賢持らを討った。

こののち六角氏は、織田信長と結んだ長政による攻勢を受け弱体化していく。

その後布施氏は、永禄11年(1568年)の織田信長の侵攻で織田氏に臣従する。

戦国時代の合戦一覧に戻る

この合戦に登場する武将

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬