今日は何の日?

  • ● 1571年 武田信玄、勝頼父子が徳川方の三河足助城を攻略
  • ● 1606年 柳生新陰流の祖・柳生宗厳が死去。享年78歳
  • ● 1571年 武田信玄、勝頼父子が徳川方の三河足助城を攻略
  • ● 1606年 柳生新陰流の祖・柳生宗厳が死去。享年78歳

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

針生盛幸

尼子勝久の再興戦

1569年7月

山中鹿之介と吉川元春

目次[非表示]

月山富田城の戦い(がっさんとだじょうのたたかい)

1569年7月 ~ 1570年2月14日

島根県安来市広瀬町富田

秋上宗信

LOSE

野村士悦

児玉就久

WIN

山名鹿之助像

永禄12年(1569年)7月、出雲に侵入した尼子勝久の6000の軍は、かつて尼子氏の本城であった月山富田城を攻囲した。

尼子方に投降する城兵もあらわれるなか、わずか300の兵で富田城を守る城将の天野隆重・野村士悦らは、毛利元就に後詰を要請する。

これに対し元就は毛利軍の主力が九州から撤退してくるのを待つと、永禄13年(1570年)正月6日に総大将に毛利輝元をおき吉川元春小早川隆景・児玉就久ら2万6000の軍勢で出雲に向かわせた。

天野隆重は寡兵で籠城している際に、月山富田城を明け渡して降伏すると見せかけ、やってきた尼子再興軍に奇襲をかけ秋上宗信らを撃退したり、浄安寺に伏兵とした入った山中鹿之助らに対して鉄砲や矢を猛射し勝利していいる。

毛利勢の援軍が到着し、2月14日に布部山の戦いで尼子勢を破ると、富田城の包囲は解かれた。

布部山の戦い(ふべやまのたたかい)

1570年2月14日

島根県安来市広瀬町布部

牛尾幸信

LOSE

牛尾城の戦い(うしおじょうのたたかい)

1570年4月17日

島根県雲南市大東町

田中経忠

香川春綱

牛尾豊前守

WIN

牛尾幸信

LOSE

布部山の戦いで尼子勢を破った毛利輝元は、吉川元春らとともに出雲牛尾(三笠)城を攻撃した。

城主の牛尾幸信は、永禄9年(1566年)の富田城の戦いで毛利氏に降伏したにもかかわらず、尼子勝久の出雲侵入に呼応して尼子再興軍に加わり、布部山の戦いにも参陣していたためである。

吉川元春の家臣・田中経忠と香川春綱が攻め寄り、幸信は一族ら160余とともに討死し、牛尾城は落城した。

生き残った城兵のほとんどは、見せしめのために殺されたという。

その後牛尾城は、毛利家に従っていた牛尾豊前守が美作・升形城から正式に移った。

高瀬城の戦い(たかせじょうのたたかい)

1570年5月4日 ~ 1571年3月19日

島根県簸川郡斐川町神庭

米原綱寛

LOSE

末石城の戦い(すえいしじょうのたたかい)

1571年6月21日 ~ 8月18日

鳥取県西伯郡大山町

元亀2年(1571)6月14日、毛利元就が安芸郡山城で卒去したが、高瀬城を守る吉川元春は尼子家の遺臣達の策動もあり出雲を離れることはできなかった。

元春は、6月21日に宍戸隆家口羽通良天野隆重ら6000余の軍勢を率いて伯耆へ侵攻し、出雲新山城から抵抗を続けていた山中鹿之助幸盛が守る伯耆末石城を攻撃する。

末石城は300の兵で守るも、毛利方が城砦に沿って櫓を造って弓矢や投石により攻撃を加えたことで、8月18日に落城し、山中鹿之助は捕縛された。

その後、杉原盛重の尾高城で鹿之助は幽閉された。

宍戸隆家口羽通良の助命嘆願により周防国佐波郡徳地と伯耆国汗入郡大山に各1000貫の所領を与える約束がなされたが、鹿之助はこれを受け入れず、その後に隙をついて脱出している。

鹿之助は「赤痢になった」と偽って何度も厠へ通い、あまりの頻度に付き添っていた監視役が付いてこなくなると、その隙を突いて逃げ出すことに成功したという。

こうして山陰地域から尼子再興軍は一掃され、1回目の再興運動は失敗に終わった。

鹿之助は逃亡後、京都で主君の尼子勝久と再会し、織田信長に支援を要請することになる。

新山城の戦い(しんやまじょうのたたかい)

1571年8月21日

島根県松江市法吉町

鳥取城の戦い(とっとりじょうのたたかい)

1573年8月1日

鳥取県鳥取市東町

武田高信

LOSE

鳥取城と鳥取市街

鳥取城と鳥取市街

鳥取城の戦い(とっとりじょうのたたかい)

1573年10月24日

鳥取県鳥取市東町

鳥取城の戦い(とっとりじょうのたたかい)

1574年9月21日 ~ 22日

鳥取県鳥取市東町

毛利浄意

LOSE

鬼ヶ城の戦い(おにがじょうのたたかい)

1576年5月4日

鳥取県八頭郡若桜町若桜

上月城の戦い(こうづきじょうのたたかい)

1578年4月18日 ~ 7月5日

兵庫県佐用郡佐用町上月

戦国時代の合戦一覧に戻る

この合戦に登場する武将

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬