今日は何の日?

  • ● 1578年 羽柴(豊臣)秀吉が播磨三木城の別所長治攻めを開始する
  • ● 1582年 織田信長が徳川家康に駿河を与える
  • ● 1578年 羽柴(豊臣)秀吉が播磨三木城の別所長治攻めを開始する
  • ● 1582年 織田信長が徳川家康に駿河を与える

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

石田重成

大友宗麟と島津義久

1578年3月

島津義久と大友宗麟

目次[非表示]

土持表の戦い(つちもちおもてのたたかい)

1578年3月18日

宮崎県延岡市

天正5年(1577年)に日向の伊東義祐大友宗麟を頼って豊後に落ちのびたあとも、日向門川城主であった米良四郎右衛門(祐次)らは、日向に進出してきた島津義久には服さず、大友氏に対して日向への出陣を要請していた。

そして天正6年(1578年)3月、米良四郎右衛門は単独で大友方から島津方についた縣の土持親成を攻めている。

この戦いでは米良四郎右衛門が敗れて大勢を変えることはできなかったが、こうした動きにおされて大友氏は日向への侵攻を決めたのである。

松尾城の戦い(まつおじょうのたたかい)

1578年4月10日

宮崎県延岡市松山町

高城河原の戦い(たかじょうがわらのたたかい)

1578年11月12日

宮崎県児湯郡木城町高城一帯

詫麻原の戦い(たくまばるのたたかい)

1580年3月4日

熊本県熊本市渡鹿一帯

LOSE

大友氏が高城河原の戦いに敗れたので権威が失墜し、肥後などの周辺諸国との近江が崩れた。

大友氏に帰属していた肥後隈本城の城親賢は、島津義久に通じ天正8年(1580年)3月に反旗を翻した。

大友氏と結ぶ阿蘇惟将は、家臣の甲斐宗運に隈本城の攻撃を命じた。

このとき城から打って出てきた城勢と阿蘇勢が託麻原で衝突し、城勢が敗北し城に退却した。

鞍懸城の戦い(くらかけじょうのたたかい)

1580年3月 ~ 10月9日

大分県豊後高田市佐野

田原親貫

LOSE

熊牟礼城の戦い(くまむれじょうのたたかい)

1580年4月13日

大分県由布市庄内町

WIN

田北紹鉄

LOSE

大友一族の田原親貫が大友氏に反旗を翻すと、これに呼応して同じ大友一族の松牟礼城主・田北紹鉄が兵を挙げた。

居城の松牟礼城から熊牟礼城に移り籠城した紹鉄は、大友義統の命を受けた志賀親度・朽網鑑康・一萬田鑑実戸次鎮連ら1万余の軍勢に包囲される。

抗戦の不利を悟った田北紹鉄は、再起を図るべく戦わずして城を脱出して筑前に向かったが、途中の豊後日田の大山村で大友勢に討ち取られた。

田北氏の家督は、紹鉄の養子・統員が継ぐ。

水俣城の戦い(みなまたじょうのたたかい)

1581年8月20日 ~ 9月27日

熊本県水俣市古城

響野原の戦い(ひびきのはらのたたかい)

1581年12月2日

熊本県宇城市豊野町

花の山城の戦い(はなのやまじょうのたたかい)

1585年8月10日

熊本県宇城市豊野町

木脇祐昌

鎌田政虎

LOSE

阿蘇家重臣の甲斐宗運は島津氏との抗争激化をおそれて島津氏が阿蘇・甲斐氏を押さえるために築いていた花の山城への攻撃を控えていたが、天正13年(1585年)7月、宗運が没すると、宗運の子の甲斐宗立(親英)は花の山城を急襲し、城将の木脇祐昌・鎌田政虎らを討ち取った。

阿蘇氏が島津氏に対する敵対姿勢を明確にしたことで阿蘇合戦が始まり、その後敗れた阿蘇氏は島津氏に降伏している。

花の山城もほどなくして島津氏に奪還された。

隈庄城の戦い(くまのしょうじょうのたたかい)

1585年8月11日 ~ 15日

熊本県下益城郡城南町

堅志田城の戦い(かたしだじょうのたたかい)

1585年8月13日

熊本県下益城郡美里町

戦国時代の合戦一覧に戻る

この合戦に登場する武将

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬