今日は何の日?

  • ● 1578年 羽柴(豊臣)秀吉が播磨三木城の別所長治攻めを開始する
  • ● 1582年 織田信長が徳川家康に駿河を与える
  • ● 1578年 羽柴(豊臣)秀吉が播磨三木城の別所長治攻めを開始する
  • ● 1582年 織田信長が徳川家康に駿河を与える

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

小野鎮幸

羽柴秀吉の四国平定

1585年7月

長宗我部元親と羽柴秀長

目次[非表示]

丸山城の戦い(まるやまじょうのたたかい)

1585年7月2日 ~ 14日

愛媛県西条市氷見

香川広景

WIN

黒川広隆

LOSE

四国平定を目指す羽柴秀吉は、中国の毛利輝元に伊予の侵攻を命じた。
毛利輝元吉川元長小早川隆景に中国8か国から集めた3万余の大軍をつけて伊予に送った。

伊予宇摩・新居郡を勢力下におく石川氏と石川氏の実権を握っていた金子氏を討つため、伊予に上陸した毛利勢は、まず石川氏の居城である高峠城の支城丸山城を包囲する。

丸山城主の黒川広隆は戦わずして降伏開城すると、丸山城には輝元の家臣の香川広景が入った。

金子城の戦い(かねこじょうのたたかい)

1585年7月14日

愛媛県新居浜市金子

金子元春

LOSE

高尾城の戦い(たかおじょうのたたかい)

1585年7月15日 ~ 17日

愛媛県西条市氷見

野々市原の戦い(ののいちはらのたたかい)

1585年7月17日

愛媛県西条市野々市

高尾城の戦いに敗れた金子元宅は、7日17日、高尾城を自焼すると野々市原に600余の兵を率いて討って出た。

寡兵の金子勢に勝機はなく、玉砕を覚悟の出陣だったのだろう。

3万余の小早川勢に決戦を挑んだ長宗我部軍の援軍200を含めた総勢800余の金子勢は奮戦するも、ことごとく討ち取られた。
最期13人になるまで戦ったという。

こののち首実検をした小早川隆景元宅らの最期を讃え、野々市に首塚を築いて丁重に供養したという。

この首塚は、現在も千人塚として野々市に残る。

この戦で伊予における最大拠点を失った長宗我部氏は、その後伊予各地で敗戦し、毛利軍に屈することとなる。

仏殿城の戦い(ぶつでんじょうのたたかい)

1585年7月20日

愛媛県四国中央市川之江町

妻鳥采女正

LOSE

金子城・高尾城を落とした吉川元長小早川隆景ら羽柴勢は、伊予仏殿(川之江)城の攻略に向かった。

この仏殿城は讃岐と近接し、阿波・土佐両国にも通じる要衝で、天正10年(1582年)に長宗我部元親が攻略していた。

羽柴勢はここを足がかりにして、阿波・ 讃岐に侵攻した羽柴秀長との連携を強めようとしたのである。
仏殿城兵は戦わずに開城したことにより、伊予は平定された。

関ヶ原の戦いの後、仏殿城には加藤嘉明が入っている。

木津城の戦い(きづじょうのたたかい)

1585年7月8日

徳島県鳴門市撫養町木津

東条関兵衛

LOSE

和泉・大和・紀伊の兵3万余を率いた羽柴秀長は、堺から淡路洲本に上陸すると、明石から洲本へ向かった羽柴秀次隊と合流し、天正13年(1585年)長宗我部元親方の阿波木津城を攻撃した。

木津城は元親の養女を娶り一門となっていた東条関兵衛が守るも、8日間後に水の手を断たれて落城した。

関兵衛は脱出し土佐落ちたが、降伏を認めない元親によって敗戦の責を問われ、土佐浦戸城で自刃させられた。

牛岐城の戦い(うしきじょうのたたかい)

1585年7月15日

徳島県阿南市富岡町トノ町

木津城を落とした羽柴勢の主力が一宮城および脇・岩倉城に向かうと、一手は阿波九城の一つであり阿波南方最大の軍事拠点である阿波牛岐城攻めに向かった。

長宗我部元親は実弟・香宗我部親泰を牛岐城に入れて阿波を統括させていた。

しかし香宗我部親泰は羽柴勢の猛攻を防ぎきることができずに開城し、土佐に逃れた。

脇城の戦い(わきじょうのたたかい)

1585年7月15日

徳島県美馬市脇町

木津城を落とした羽柴秀次は、中富川(吉野川)中流域を押さえる阿波脇城の攻略に向かい、黒田官兵衛堀秀政蜂須賀正勝日根野弘就前野長康らとともに包囲した。

さらに秀次は、阿波白地城にいる長宗我部元親を牽制したが、結局元親からの後詰はなかった。

脇城を守っていた元親の叔父にあたる長宗我部親吉は、水の手を断たれ、またすぐ近くの岩倉城が先に降伏したため降伏開城する。

開城後、親吉は土佐に落ちる途中の貞光川の栂橋にて、先だって長宗我部氏に領土を奪われ逼塞していた土豪の小野寺吉家一党に襲撃され殺害された。

小野寺氏を扇動したのは豊臣方の蜂須賀家政であるとされており、のちに蜂須賀氏は阿波一国が与えられ、小野寺氏は蜂須賀氏に登用されている。

岩倉城の戦い(いわくらじょうのたたかい)

1585年7月15日

徳島県美馬市脇町岩倉

比江山親興

LOSE

羽柴秀次は、脇城とともに阿波随一の要害として知られていた岩倉城の攻略に取りかかる。

この岩倉城は、畿内にも勢威を誇っていた三好康長(笑岩)の属城だったもので、秀次康長の養子だったこともあるので、養父の旧城を奪還するという意味もあった。

城将は元親の従兄弟の比江山親興(長宗我部掃部頭)で、兵の意気は軒昂であったので力攻めするのも謀略を仕掛けるのも難しい状況であった。

そこで羽柴方の黒田官兵衛はまず水攻めを仕掛けた。

近くの吉野川から水を引いて食糧を駄目にして水の補給を妨害し、その一方で城外に築かれた井楼から大砲を昼夜問わず散々に撃ちかけ、また兵たちに何度も関の声を上げさせる。

岩倉城兵は戦意喪失し戦うことなく開城した。

一宮城の戦い(いちのみやじょうのたたかい)

1585年7月15日

徳島県徳島市一宮町

戦国時代の合戦一覧に戻る

この合戦に登場する武将

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬