今日は何の日?

  • ● 1578年 羽柴(豊臣)秀吉が播磨三木城の別所長治攻めを開始する
  • ● 1582年 織田信長が徳川家康に駿河を与える
  • ● 1578年 羽柴(豊臣)秀吉が播磨三木城の別所長治攻めを開始する
  • ● 1582年 織田信長が徳川家康に駿河を与える

歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の攻略サイト

この人誰?

伊地知重興

views : 1174

天然要害の観音寺城(山形県)を築城した来次時秀(きすぎときひで)とは?【マイナー武将列伝】

天然要害の観音寺城(山形県)を築城した来次時秀(きすぎときひで)とは?【マイナー武将列伝】

こんにちは、歴史大好きtakaです。

今回紹介するのは、大宝寺氏の家臣である来次時秀(きすぎときひで)です。
読みが「きつぎ」ではなく「きすぎ」なのですね。勉強になります。

一体何をしたのでしょうね?

さっそく行ってみよう。

来次時秀は出羽の豪族。16世紀後半、飽海郡に観音寺城を築き、居城とした。尾浦城主・大宝寺家に仕え、約2千5百石を知行したという。

目次[非表示]

来次時秀の一生

来次時秀は出羽の豪族です。
生年は不明ですが、ゲーム信長の野望では1543年と設定されています。

来次氏の出自については伝承において、出羽清原氏を祖とし承保3年(1076年)に後三年の役で清原氏一族で内紛が起こると、清原氏末弟の清原時衡(ときひら)は戦列を離れ羽黒山に入山し、以来二十代に渡り山伏として世を忍んでいたが、氏房の時に武家として再興を図ろうと還俗し、市条の地に渡ったのが始まりという。

来次氏は大宝寺氏の同盟者的立場にあった外様衆として出羽飽海郡2500石を領していた。

天正3年(1575年)、本庄繁長に対して庄内の諸豪族が砂越氏を通じて大宝寺氏と和睦の動きがあることを報じています。

当時武藤氏麾下であった時秀は、元亀年間に父氏房の館(古館)では防御に難があるとし、1km程北東において山に囲まれた天然要害の観音寺城(来次城)を築き移住しました。

死後、家督は子の来次氏秀が継いだ。

氏秀の代には庄内を巡る武藤、最上、上杉氏の抗争が激化するが、天正十六年(1588)上杉景勝の部将である本庄繁長は侵攻進め、十五里ヶ原合戦で最上連合軍を破り、武藤氏は尾浦城を失い、庄内は上杉領となった。
氏秀は繁長を通じ上杉家臣となり観音寺城を預かるが、慶長五年(1600)上杉氏が庄内を失うと転封先の米沢へ移住しました。

信長の野望での来次時秀

ゲーム信長の野望での来次時秀のパラメーターを見てみましょう。

統率 45 (1580 位)
武勇 46 (1561 位)
知略 39 (1967 位)
内政 62 (684 位)
外政 48 (1430 位)
合計 240 (1630 位)

2200人中の順位です。

内政以外は低いですね。
天然の要害である観音寺城を築城したので内政が少し高くなっているのでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

1000年ごろから約500年土着して、二十代に渡り山伏として世を忍んでってすごいですよね。
追ってから逃げていたとか罪があったとか何かあるのでしょうかね?

それでは、今後もマイナー武将列伝の記事をアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

参照
来次時秀
観音寺城(かんのんじじょう)

記事に登場する武将

信長の野望 徹底攻略の管理人 taka

taka

信長の野望シリーズを「革新」の頃の2005年からプレイ。大河ドラマや歴史小説を読みまくる。明治維新・元寇も好きだが戦国時代が一番好き。
現在フリーランスとしてwebサイトの開発をやっています!よろしく!

公式Twitterはこちら

プロフィールはこちら

ランキングアイコン

[マイナー武将列伝]関連記事一覧

おすすめ記事一覧

ページトップへ

旧国名を見る

閉じる

※地図上にマウスを当ててみてね

※地図上をタップしてみてね

名称 読み方 読み方(旧) 石高
近江 おうみ ちかつあふみ 78万石
美濃 みの みの 54万石
飛騨 ひだ ひだ 4万石
信濃 しなの しなの 41万石
上野 こうづけ かみつけの 50万石
下野 しもつけ しもつけの 37万石
出羽 でわ いでは 32万石
陸奥 むつ みちのをく 167万石
若狭 わかさ わかさ 9万石
越前 えちぜん こしのみちのくち 50万石
加賀 かが かが 36万石
能登 のと のと 21万石
越中 えっちゅう こしのみちのなか 38万石
越後 えちご こしのみちのしり 39万石
佐渡 さど さど 2万石
伊賀 いが いが 10万石
伊勢 いせ いせ 57万石
志摩 しま しま 2万石
尾張 おわり おはり 57万石
三河 みかわ みかは 29万石
遠江 とおとおみ とほたあふみ 26万石
駿河 するが するが 15万石
伊豆 いず いづ 7万石
甲斐 かい かひ 23万石
相模 さがみ さかみ 19万石
武蔵 むさし むさし 67万石
安房 あわ あは 9万石
上総 かずさ かみつふさ 38万石
下総 しもうさ しもつふさ 39万石
常陸 ひたち ひたち 53万石
大和 やまと やまと 45万石
山城 やましろ やましろ 23万石
摂津 せっつ 36万石
河内 こうち かふち 24万石
和泉 いづみ いずみ 14万石
丹波 たんば たんば 26万石
丹後 たんご たにはのみちのしり 11万石
但馬 たじま たちま 11万石
因幡 いなば いなは 9万石
伯耆 ほうき ははき 10万石
出雲 いずも いづも 19万石
石見 いわみ いはみ 11万石
隠岐 おき をき 5万石
播磨 はりま はりま 36万石
美作 みまさか みまさか 19万石
備前 びぜん きびのみちのくち 22万石
備中 びっちゅう きびのみちのなか 18万石
備後 びんご きびのみちのしり 19万石
安芸 あき あき 19万石
周防 すおう すはう 17万石
長門 ながと ながと 13万石
紀伊 きい 24万石
淡路 あわじ あはぢ 6万石
阿波 あわ あは 18万石
讃岐 さぬき さぬき 13万石
伊予 いよ いよ 37万石
土佐 とさ とさ 10万石
筑前 ちくぜん ちくしのみちのくち 34万石
筑後 ちくご ちくしのみちのしり 27万石
豊前 ぶぜん とよくにのみちのくち 14万石
豊後 ぶんご とよくにのみちのしり 42万石
肥前 びぜん ひのみちのくち 31万石
肥後 びご ひのみちのしり 34万石
日向 ひゅうが ひうか 12万石
大隅 おおすみ おほすみ 18万石
薩摩 さつま さつま 28万石
壱岐 いき ゆき 2万石
対馬 つしま つしま 1万石
近江 美濃 飛騨 信濃 上野 下野 出羽(羽前 - 羽後) 陸奥(岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥) 若狭 越前 加賀 能登 越中 越後 佐渡 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸 大和 山城 摂津 河内 和泉 丹波 丹後 但馬 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 播磨 美作 備前 備中 備後 安芸 周防 長門 紀伊 淡路 阿波 讃岐 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 大隅 薩摩 壱岐 対馬
近江
美濃
飛騨
信濃
上野
下野
出羽
陸奥
若狭
越前
加賀
能登
越中
越後
佐渡
伊賀
伊勢
志摩
尾張
三河
遠江
駿河
伊豆
甲斐
相模
武蔵
安房
上総
下総
常陸
大和
山城
摂津
河内
和泉
丹波
丹後
但馬
因幡
伯耆
出雲
石見
隠岐
播磨
美作
備前
備中
備後
安芸
周防
長門
紀伊
淡路
阿波
讃岐
伊予
土佐
筑前
筑後
豊前
豊後
肥前
肥後
日向
大隅
薩摩
壱岐
対馬